A001: このような場合は、ただちに「保存せず終了」して次の操作をしてから起動しなおしてください。
最新PDFマニュアル「1-05 予算管理統合システムの起動のしかた」掲載
方法
@ 新規のエクセルを起動して下さい。
A メニューバーの「ツール」⇒「マクロ」⇒「セキュリティ」をクリックして下さい。
B セキュリティレベルが、「高」になっているはずですので「中」をクリックして「OK」をクリックして下さい。
C この新規で開いたエクセルは、閉じます。
D 再度、【予算管理統合システム】を起動させ「マクロを有効にするかしないか」のウィンドウが表示されることを確認して下さい。起動させるには毎回「マクロを有効にする」をクリックして下さい。

|
A002: 不用ファイル(目に見えないファイル)を削除すると、処理スピードが速くなります。
最新PDFマニュアル「1-06 Excelの起動スピードについて」掲載
全ての『学校事務楽ラクシリーズ』に共通しますので、動作が遅くなったと思ったら次の操作をして下さい。
修正の方法
@ 画面左下の『スタート』ボタン をクリックし、「検索」の中から「ファイルやフォルダ」をクリックして下さい。
A 『検索:条件』ウィンドウが表示されます。
「名前」に「mso*.emf」(「エム」「エス」「オー」「アスタリスク」「ドット」「イー」「エム」「エフ」と入力)して下さい。
B 「探す場所」を選択します。「ローカルディスク」もしくは「マイコンピュータ」を選択して下さい。
C 検索開始します。 検索が終るまで、触らないで下さい。
D 動きが止まるとウィンドウの下の部分が、「○○個のファイルが見つかりました」となります。
E メニューバーの「編集」から「すべて選択」をクリックして下さい。
F すると検索された全ての不要なファイルが選択された状態になりますので、次に メニューバーの「ファイル」から「削除」をクリックして下さい。
G 「ごみ箱に移してもよろしいですか?」と表示されますので、「はい」をクリックして下さい。
H 不要なファイルを削除したので、削除終了後は『検索:条件』ウインドウの検索結果が「このビューで表示する項目はありま せん。」という表示になります。
I 次に削除したファイルは全て、ごみ箱へ移動しますのでごみ箱の中も削除操作をします。デスクトップ上にあるアイコン をクリックして下さい。
J 先ほど削除したファイルがありますので、削除操作を行って下さい。 操作方法は、『ごみ箱』ウィンドウで、EからGのように行って下さい。
これで起動スピードが、以前よりもアップします。

|
Q003: 繰越残高累計を調整したい
A003: 今年度途中からこのシステムを使い始め、繰越残高の調整をしたい場合以下の操作をして下さい。
@ 【前渡金受額入力】・・・システムを使い始めた日付で、各事業別、費目別に分けて今年度のシステムを使い始める前までの累計金額を入力します。
A 【執行データ入力】・・・システムを使い始めた日付で、各事業別、費目別に分けて今年度のシステムを使い始める前までの累計金額を入力します。
※ 執行データ入力は必ず税込の合計金額を入力して下さい。税抜きで入力しますと、多少の計算のズレができてしまい、繰越残高が合わなくなってしまいます。

|
A004: 【学校設定テーブル】を実体に合わせて設定していないために出てしまう現象です。
修正の方法
@ メニュー画面の【テーブル保守】をクリックします。
A 【学校設定】をクリックします。
B 校長の引継がない場合は、「後任者名」「引継理由」のセルでキーボードのDeleteキーを押してください。
見た目空白なのに、引継処理されてしまう場合もまれにあります。その場合は、セルの中に見えないゴミが入力されていて起こる現象です。
このような場合にも、キーボードのDeleteキーを押していただくことにより解決します。

|
A005: 【学校設定テーブル】を実体に合わせて設定していないために出てしまう現象です。
修正の方法
@ メニュー画面の【テーブル保守】をクリックします。
A 【支出年度】のセルを、確認して下さい。執行したい年度を入力すれば解決します。

|
A006: 操作しているうちに「支出負担行為日」のセルをコピーしてしまい、起きる現象です。
修正の方法
@ 「支出方法」の白いセルをクリックし、メニューバーにある「コピー」ボタンをクリックします。
A 「支出負担行為日」の白いセルをクリックし、メニューバーにある「貼り付け」ボタンをクリックします。

|
A007: 【科目-事業】に新規登録した場合は、【会計コードテーブル】にも新規登録が必要です。
【会計コードテーブル】に新規登録していないため起こるエラーです。
方法
@ 「運用管理」の「科目-事業」で新規登録します。
A 次に、「会計コードテーブル」にも新規登録します。

|
A008: Excel2002やOfficeXPの不具合です。サービスパック1とサービスパック2というアップデートプログラムをダウンロードし、アップデートすると解消されます。
下記をクリックすると、不具合の詳細な説明やダウンロードセンターへリンクできます。
● マイクロソフト サポート情報416344
ダウンロードは、必ずServicePack1、2の順で行なってください。
● マイクロソフト ダウンロードセンターOfficeXPアップデート:Service
Pack1
● マイクロソフト ダウンロードセンターOfficeXPアップデート:Service
Pack2

|
A009: 【運用管理】メニューの【会計コードテーブル】で変更すると表示されます。
方法
@ 【会計コードテーブル】をクリックして下さい。
A 変更したい科目・事業名をクリックし、『変更』ボタンをクリックします。
B 中事業、小事業コードを「00(ゼロゼロ)」にします。
C 中事業、小事業名をキーボードのDELキーで削除します。
D 『更新』ボタンをクリックします。

|
A010: 前渡金受額入力画面にて、各科目・事業ごとにマイナスの金額を登録してください。
最新PDFマニュアル「7-01 前渡金受額入力」4ページ目に掲載しています。
方法
@ 前渡受額入力画面にて、各科目・事業ごとにマイナスの金額を入力して下さい。
A ただし、年度末の戻入は3月31日の固定にして下さい。このときは、前渡金出納簿を出力しても日付は出力されません。

|
A011: 内訳コードテーブルが関係してきています。前年度にのみ使用した内訳コードNo.が内訳コードテーブル内で一番初めのコード番号がついていると起きる現象です。
方法
@ 【運用管理】の中の【内訳コードテーブル】をクリックしてください。
A 前年度にのみ使用した内訳コードbェ先頭にきているはずですので、コードb他のbノ変更します。
(例)
A000 追加配当 → A015 追加配当 のようにコードb変更します。
B コードb変更したので、【運用管理】の中の【前年度配分入力】で、変更後のコードbノ全て修正します。
C 「予算配分見込額及び比較」を出力すると、正常になっています。

|
A012: たいへん申し訳ございません。障害です。
しかし、表示はされますが合計には反映されれていなく正常ですので、2ページ目にも表示されてしまう2行分を二重線を引くなどして修正してご利用くださいますようお願いいたします。
バージョン1.11以降では、修正されています。

|
A013: たいへん申し訳ありません。障害です。
3月30日以前に戻入処理をしている場合、その金額を考慮していなかったためです。
3月30日以前に戻入処理をしていない場合は、正常です。
バージョン1.11以降では、修正されています。

|
A014: たいへん申し訳ありません。障害です。
バージョン1.11以降では、修正されています。

|
A014: たいへん申し訳ありません。障害です。
バージョン1.11以降では、修正されています。

|
A014: たいへん申し訳ありません。障害です。
バージョン1.11以降では、修正されています。
至急、訂正する場合は、下記の青字のリンク名を右クリックし、”対象をファイルに保存(A)”をクリックすると訂正方法をダウンロードできます。
表示するには、Adobe Systems社のAcorobat(R)Reader(無料)最新版が必要です。
Acrobat(R)Readerを入手する
こちら→「配分予算流用希望額表」訂正方法

|
A017: Excel2003ワークシートを起動した状態で、画面の解像度を変更するとみられる現象です。サービスパック1で修正済みですので、アップデートしてください。(サービスパック2アップデートがまだの方は、ついでにサービスパック2のプログラムのダウンロードも、推奨いたします。)
下記をクリックすると、不具合の詳細な説明やダウンロードセンターへリンクできます。
● マイクロソフト サポートオンライン [XL2003]画面の解像度を変更すると、Excel2003ワークシート上のコントロールのサイズが変化する
ダウンロードは、必ずServicePack1、2の順で行なってください。
@ マイクロソフト ダウンロードセンターOfficeXPアップデート:Service
Pack1
A マイクロソフト ダウンロードセンターOfficeXPアップデート:Service
Pack2

|
A018:マイクロソフトExcelの不具合です。しかし、既にボタンが大きくなってしまい修正がきかない場合は、「運用管理」にある「予算管理統合データ退避」ボタンでデータを退避後、予算管理統合システムの再インストールをしてください。
下記をクリックすると、不具合の詳細な説明へリンクできます。
● マイクロソフト サポートオンライン [XL2003]コントロールをクリックするとコントロールやフォントのサイズが変わる

|